2013年2月26日火曜日

戸塚駅前地区中央土地区画整理事業、エキサイトよこはま22及びJR川崎駅北口自由通路等整備事業の進捗状況 (25/2/2013)(26/2/2013)

 まず、昨日の戸塚駅前地区中央土地区画整理事業の投稿の続きです。あれは実は計2記事の連載でした。
  昨日は戸塚駅の周辺を散策してみました。戸塚駅前地区中央土地区画整理事業では歩行者、自動車などの動線の確保が大きなテーマであるため、バスターミナルも綺麗に整備されていました。ここは駅をでてすぐにあるトツカーナモールと言う今回の再開発で新しくできたショッピングモールを通り抜けたらあります。
  上から見た感じです。島式ホームで、効率良くバスへアクセス出来る様です。戸塚駅西口の再開発計画は主に3層構造になっており上の写真では第2層から、この写真は第3層からの撮影です。戸塚駅の出口から水平に移動するとバス停の上に出ます。この写真にあるバス亭のプラットホームの下に第1層があり、各ホームから降りれます。
隣で建設中のビルにアクセス出来る歩道橋が築造中でした。奥が戸塚駅です。
データをあさっていたらそのビルの写真がありましたので、載せておきます。
 戸塚駅周辺の構造は実際に行ってみた方が明らかによく分かります。


 エキサイトよこはま22の進捗状況です。
旧CIALの内部です。補強用の鉄骨が設置中です。いよいよ本格的な工事が始まってきそうです。
 横浜駅を使うたび思うのですが、工事の音がしない日を感じる日は無いように思えます。


 JR川崎駅北口自由通路等整備事業の進捗状況です。これは今日のです。
東海道本線1・2番線ホームの天井の工事が広がっていました。これでまた一時stopだと思われます。これで予想箇所のホーム直上全箇所に工事が広がりました。
  京浜東北線3・4番線ホームと上方に南武線ホーム5・6番線の天井が見えます。どちらも工事中です。京浜東北線ホームでは新しい照明が付いた様です。見えているのはe233系1000番台です。横浜駅の工事より進度がかなり遅いように感じます。いくら線路上の工事と雖も。

 これほど写真を載せるとそろそろ容量の心配をしなくてはならなくなりました。このような投稿は今後あまり出来そうにありません。

戸塚駅前地区中央土地区画整理事業の進捗状況 (25/2/2013)

 戸塚駅前地区中央土地区画整理事業の進捗状況です。

 今日は、時間に余裕があったので戸塚駅前を散策しました。写真を多めに撮りました。
 
 いつもの歩道橋です。
  前に撮りに行った時は夜でしたが、明るい時間に行ってみると、すでに簡易舗装がされていました。
  遠方から見た歩道橋です。下の線路の本数を見ると大工事なのが分かります。東海道貨物線、東海道本線、横須賀線でしょうか。いつものホーム上からの写真は右下に見えるホームの端からです。3晩に分けて架けられました。
  下から眺めます。完成は今年末の予定です。奥に見えるのは231系ですが、何線でしょうか。


  今回の戸塚駅前地区中央土地区画整理事業の工事の目玉である都市計画道路柏尾戸塚線の進捗状況です。これが初めての投稿です。
西側アプローチ部です。なんとなく形があります。
  都市計画道路柏尾戸塚線の線路アンダーパス部です。手前が西、奥が東です。どちらでも工事が進んでいます。線路上には何らかの板がひかれています。
  西側工事箇所です。
  西側アプローチ部を上から眺めます。傾斜があるのがよく分かります。完成は2014年度の予定です。
戸塚駅を上から眺めます。路線数自体では大して大きくない駅なのですが、本数が多いです。そして、東海道貨物線が手前にあります。貨物線なので一応24時間営業です。東側のお駅前が見えます。
歩道橋、トンネル共に完成した時の予想図がありました。このようになるのですね。角度がいまいちですいません。

2013年2月22日金曜日

横浜環状北線の進捗状況 (17/2/2013)

 横浜環状北線の進捗状況です。
手延べ機が反対側の橋脚に着いています。今後これをさらに延ばしこれを解体しながら主桁を移動させます。この様な橋桁は4本あるのでこれに似たものが後3個出てくるものと思われます。
またも高速で移動する車内からの撮影です。このアングルの写真を撮るのは線路上、つまり車内からしか撮れないです。この場合の撮影は携帯の処理速度では間に合わず、デジカメレベルのものを使わなければ、まともな写真は撮れません。

横浜環状北線についての記事を更新しました。

JR川崎駅北口自由通路等整備事業の進捗状況 (21/2/2013)

 JR川崎駅北口自由通路等整備事業の進捗状況です。
  京浜東北線3・4番線ホームです。以前南武線ホーム5・6番線に取り付けられたLEDの様なものの基板として取り付けられていた白い金網がここにも取り付けられています。ここにも同様の照明が付くのでしょう。
東海道本線1・2番線ホームです。数日前に着工しましたが、広がっている様に見えます。

 まだ目に見える形での構造的な変化はありませんが、それでも着々と進んでいるのが実感できます。ただ、まだホームの天井という工事箇所であり、鉄道関係の工事の醍醐味である線路直上の構造物の構築というとこまではしばらく行きそうもありません。

 このような工事に詳しい方がいらっしゃったら是非この工事についての詳しい情報を教えて下さい。コメントお願いします。


 当ブログへのリンクはご自由にどうぞ。その際、張る前でも後でもいいので、コメント欄にそのことを書き込んでおいて下さい。

2013年2月20日水曜日

JR川崎駅北口自由通路等整備事業の進捗状況 (20/2/2013)

 JR川崎駅北口自由通路等整備事業の進捗状況です。
  予想通り、東海道本線1・2番線ホームも着工しました。まだ一部ですが、今後広がっていくものと思われます。
撮影がしにくい場所なのでフレームに入れるのが難しいです。
 この様な工事が少しずつ、でも確実に進んでいます。

 この様な工事に詳しい方がいらっしゃったら、是非この工事についての詳しい情報のコメントを下さい。お願いします。

戸塚駅前地区中央土地区画整理事業の進捗状況 (19/2/2013)

  まず、戸塚大踏切の歩道橋新設工事の進捗状況です。

 今日は(撮影日は昨日ですが)、久々に戸塚駅を降りて上から歩道橋を眺めてみました。夜なので少々見づらいですが、全体像は分かります。ここから見るとかなり大きな歩道橋だと分かります。幅が3,8mとのことです。この橋脚を前後に分けて二晩でクレーンで取り付けたそうです。
  暗くて分かりにくいですが、橋脚を傍から眺めます。幅がかなりあります。完成は2013年末の予定です。

 トツカーナモールに接続している歩道橋です。
 これは駅直結の歩道橋ですが、JR鶴見駅西口も似たような構造です。
  歩道橋を築造しています。戸塚駅周辺の再開発というのは動線の確保が重要なテーマのようです。


 このような工事に詳しい方が見ていらっしゃっているなら、是非この工事の詳細などのコメントを下さい。お願いします。

2013年2月16日土曜日

横浜環状北線の進捗状況 (16/2/2013)

 横浜環状北線の進捗状況です。これの投稿もまた初めてです。
 
 横浜環状北線は、横浜環状道路の北側区間で、港北インターチェンジから生麦ジャンクションまでを結ぶ自動車専用道路です。工事区間の7割がトンネルとなっています。

 今回はその子安台換気所から生麦ジャンクションへ通じる部分で、東日本旅客鉃道の東海道本線、京浜東北線、横須賀線と京浜急行電鉄の京急本線を跨ぐ跨線橋区間です。
この工事では送り出し工法が使われています。巨大なステージングが見えます。右端には送り出しが開始された一本目の橋桁が見えます。
送り出されている橋桁を線路上から真上に見上げます。橋桁本体と緑の手延べ機が見えます。写真では右側に送り出されています。時速80kmで走行中の電車内から撮影しているので対象の位置が安定しません。これを上手く撮影するのはかなりの難易度です。
車内後方から手延べ機を眺めます。送り出しはこの数日で一気に進みました。乗っているのはE233系1000番台です。
 反対側の橋桁部分です。右側に見えます。手延べ機が既に到着しているのが分かります。架線が邪魔ですが。思うにここからさらに左側の京急本線も一気に跨いでしまうのでしょうか。


 この工事では合計で4本の橋を架ける予定です。一本目の組立だけでも相当な時間を要していたので今後もかなり時間がかかりそうです。別の場所では子安台換気所に向けてシールドマシンが日々進んでいます。が、鉄道関連の工事は基本的に長い期間を要するので長い目で見守っていきたいです。横浜環状北線の略称は北線ですがその完成は平成27から28年辺りを目安にしています。

エキサイトよこはま22の進捗状況 (16/2/2013)

 この計画についての初めての投稿です。
 先日横浜駅を訪れてみました。現在横浜駅では「エキサイトよこはま22(横浜駅周辺大改造計画)」と言う再開発計画がいよいよ実行されています。横浜駅と言えば東洋のサグラダファミリアと名高い有名な建築物であり、1928年に2代目が移転し3代目になってから実に86年もの間永遠に工事を続けている駅である。


そんな横浜駅で現在行われている再開発がエキサイトよこはま22の一つである横浜駅西口駅ビル計画です。これは横浜駅西口の老朽化した駅ビルを防災などなどなどなどなどなどの観点から建て替える計画です。既存のビルが解体された後は、新しく駅ビルや線路上空棟や195mの超高層ビルの建設が予定されています。完成は2019年の予定ですが、これはあくまで西口の再開発だけでの話ですので、エキサイトよこはま22全体で考えればまだまだ一部です。とりあえず、横浜駅の未完成が2019年に延長されることが確実になったわけです。真の完成はまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだ先になりそうです。私が生きている間に完成するのでしょうか。


その横浜駅の再開発の進捗状況についてです。
横浜駅西口駅ビルの解体工事です。現在は旧CIALの解体をしています。このCIALは鶴見駅東口に移転しました。鶴見駅東口でも同様の再開発が行われています。写真の左側では横浜エクセルホテル東急が解体工事を行っています。
駅ビル一体は大変横に長いので3枚の写真を繋げたパノラマ写真にしました。一部合成が上手くいってない所がありますが気にしないで下さい。
横浜エクセルホテル東急の解体工事です。こちらはかなり進んでいます。
  中が見えたので撮らせてもらいました。内部もかなり進んでいます。
こちらは旧CIALの中で、横浜駅の自由通路へ通じる箇所です。横浜駅でこの様な状況を見るのは一体何年目でしょう。というより、見ない日はまず無いです、どこかしらで。しかし、ここまで大規模に再び見れるのは久々です。それでも工事が終わることはありません。

横浜駅は巨大(鉄道会社6社が1つの駅に集中しているのは日本最大)なのでどこかを再開発したらどこかが老朽化し、そこを再開発したらまたどこかが老朽化し、そこを再開発したらまたどこかで老朽化し、そこを再開発したらまたどこかが老朽化し、そこを再開発したらまたどこかが老朽化し、そこを開発したらまたどこかが老朽化し、そこを再開発したらまたどこかが老朽化し、そこを再開発したらまたどこかが老朽化し、そこを再開発したらまたどこかが老朽化し、そこを再開発したらまたどこかが老朽化し、そこを再開発したらまたどこかが老朽化し、そこを再開発したらまたどこかが老朽化し、そこを再開発したらまたどこかが老朽化し、そこを再開発したらまたどこかが老朽化し、そこを再開発したらまたどこかが老朽化し、再開発したらまたどこかが老朽化し、再開発したらまたどこかが老朽化し、再開発したらまたどこかが老朽化し、再開発したらまたどこかが老朽化し、再開発したらまたどこかが老朽化し、再開発したらまたどこかが老朽化し、再開発したらまたどこかが老朽化し、再開発したらまたどこかが老朽化し、再開発したらまたどこかが老朽化し、再開発したらまたどこかが老朽化し、再開発したらまたどこかが老朽化し、再開発したらまたどこかが老朽化し、再開発したらまたどこかが老朽化し、再開発したらまたどこかが老朽化し、再開発したらまたどこかが老朽化し、再開発したらまたどこかが老朽化し、再開発したらまたどこかが老朽化し、再開発したらまたどこかが老朽化し、再開発したらまたどこかが老朽化し、再開発したらまたどこかが老朽化し、再開発したらまたどこかが老朽化し、再開発したらまたどこかが老朽化し、再開発したらまたどこかが老朽化し、再開発したらまたどこかが老朽化し、再開発したらまたどこかが老朽化し、再開発したらまたどこかが老朽化し、再開発したらまたどこかが老朽化し、再開発したらまたどこかが老朽化し、再開発したらまたどこかが老朽化し、再開発したらまたどこかが老朽化し、再開発したらまたどこかが老朽化し、再開発したらまたどこかが老朽化し、再開発したらまたどこかが老朽化し、とあたかも無限ループの様な(あの事件を思い出しますね)ことをしているのでしょう。このループは一体何回するのでしょう。15498回?、15532回?、それ以上?現実的に考えて、最高でも、一つの再開発を10年かけるとして500000000回未満でしょう。(算出は、太陽が現在から白色矮星になるまで約50億年なので巨星状態で地球が飲み込まれないと仮定して人類が地球上で現在と同様の生活をしているとしてです。実際はこの時には大陸の移動も進んでいたりたりたりたりたりたりしていてそれも無いでしょうが。)


 非現実的なことを最後に書きましたが、是非とも横浜駅の完成形を見てみたいものです。ベテルギウスの超新星爆発と並んで。

 追伸:4月3日
 エキサイトよこはま22についての記事を更新しました。下記URLよりどうぞ。

2013年2月15日金曜日

戸塚大踏切直上の歩道橋新設工事の進捗状況 (15/2/2013)

 今日は戸塚駅前地区中央土地区画整理事業に含まれる新設歩道橋の進捗状況です。
  西側です。あまり変化はありません。
東側です。13日の深夜に3本目の橋桁が架けられているはずだったのですが、見たところ変化無しです。その日の工事は別の内容だったのでしょうか。少なくともここから先にも橋桁が架かるのは間違いありませんが。

 JR川崎駅北口自由通路等整備事業の進捗状況ですが、大きな変化は無しでした。やはり鉄道関連の工事です。ペースの遅さは相当なものです。今後もこのような事が続いていくものと思われます。その時は写真はあまり載せないので前回の投稿の写真をご参考下さい。

2013年2月13日水曜日

JR川崎駅北口自由通路等整備事業の進捗状況及び戸塚大踏切直上歩道橋新設工事の進捗状況 (13/2/2013)

 いつもの様にJR川崎駅北口自由通路等整備事業の進捗状況です。
  前回の投稿時に南武線ホーム5・6番線の工事箇所の天井に新しい照明が取り付けられてると書きましたが、今回訪れてみるとすでに点灯されていました。上部にある旧来の蛍光灯はもう使わない様です。しかし、これかなり明るいです。前のより小型化され数も減らされたにも関わらずかなり明るくなっています。おかげで画像の色彩が分かりづらくなっています。これはLEDと考えて良さそうです。
  同ホームの旧来の蛍光灯を使用している箇所です。これも明るいのですが、密度が高いので最新の照明の光度が良く分かります。


 戸塚大踏切直上の歩道橋新設工事の進捗状況です。


後半2枚の画像に写っているのは2月12日の深夜に取り付けられた橋桁です。この数日で一気に進みました。13日にも取り付けが予定されていますので、これは2/3本目のものでしょう。1枚目にも27日に取り付けられた橋桁との接続部分が確認されます。
西側の歩道橋です。既存の歩道橋との接続部分です。勿論まだ閉鎖されています。
東側の柱と橋桁のズームです。この先にさらにもう一本取り付けられるものと思われます。
この歩道橋を撮影している間踏切の警報音が止まったのは一回だけでそれも長いとはとても言えないものでした。この様な踏切が地域を分断しているのだなと実感した時でした。工期が早くなるとは思えませんがせめて工事の中断などは無しに円滑に完成して欲しいものです。

2013年2月8日金曜日

JR川崎駅北口自由通路等整備事業の進捗状況及び戸塚駅前地区中央土地区画整理事業における戸塚大踏切直上の歩道橋新設工事の進捗状況 (8/2/2013)

 まず、毎日の様にJR川崎駅北口自由通路等整備事業の進捗状況です。
  南武線5・6番線ホームの工事現場です。さらに、新設の蛍光灯(LED?)の様なものが設置されていました。現在の蛍光灯の下に直に設置されていることから今後上の蛍光灯は取り外されるものとおもわれます。現在の蛍光灯より小さいことと現在の風潮からLEDでしょうか。
  ホームの天井です。蛍光灯の下にある白い金網についています。現在の工事箇所一杯に設置されています。
  東海道本線1・2番線ホームです。前日の報告で述べた推測が正しいとすると次に着工するのはこの部分です。断定はできませんが。
  週末で体力と時間を気にせずにすむので、南武線の尻手駅を訪れてみました。前回南武線209系は狙わないと難しいと書きましたが、またも、偶然1番線に停まっていました。写真は走り出した直後です。背景のぶれがいい味を出してます。


 戸塚駅前地区中央土地区画整理事業の進捗状況です。これが初めての投稿ですが。
これは説明すると長いので検索してください。かなり出ます。時間があるときに書こうと思います。

 今回は、その中の戸塚大踏切に架かる歩道橋の工事です。撮影は同じく夜で、しかも撮影場所がJR戸塚駅の東海道本線・横須賀線上り方面の1・2番線の東京寄り末端というついでみたいな場所ですが、思ったより良く撮れました。架線や柱が邪魔ですが。
数か月前からこの下の高架柱が建てられていましたが、ようやく組立が終わっていた橋桁が固定されました。この工事は1月27日の深夜に行われました。残りの部分は2月12・13日にかけて取り付けられます。27日では西側30mが、12・13日では東側の橋桁2本:45m×2が設置されます。完成は今年末の予定です。この踏切は現在県内1位の開かずの踏切です。元2位でしたが、鶴見区にある総持寺踏切(拝島の踏切を除けば国内1位、60m)が去年廃止されて1位に自動的に昇格しました。この歩道橋と国道1号のアンダーパスが完成すれば、ここも廃止されます。
反対側の未設置部分です。ここも後数日で架かります。すぐそこに見えるのが戸塚大踏切です。

 ちなみにここにupしている画像の殆は携帯で撮影しています。

2013年2月7日木曜日

JR川崎駅北口自由通路等整備事業の進捗状況 (7/2/2013)

 JR川崎駅北口自由通路等整備事業の進捗状況です。
 南武線5・6番線ホームに引き続き、今度は京浜東北線3・4番線ホームの直上においても同様の工事が開始されていました。ここもまた着工と考えてよさそうです。南武線ホームにあった新設された機器類はまだありませんでしたが、工事の仕方が同じでした。

  この2つのホームを見る限り考えられる共通点がありました。どちらもJR川崎駅の橋上駅舎兼東西自由通路の構造物の東京寄りのホーム直上にて行われていることです。線路上はまだの様ですが、この様子なら、次は東海道本線1・2番線ホームにて行われると思われます。私が想像していたより進行が速そうです。
丁度5番線に南武線209系が停車していました。この編成は同線内に3編成しか存在していないので狙わないと見るのは難しいです。ちなみに京浜東北線のお下がりです。他にあった編成はほとんどが房総半島の方に取られてしまいました。